
タイに行き始めて好きになった料理がカオカームーです。先日、バンコクの中華街で宿泊した際に、朝飯にカオカームーが食べたくなりました。しかし、宿の近くにあったお店がGoogleマップには「この場所で営業を終了している可能性」と出てきていました。諦めていたところ、そのお店の前を通ってみたらちゃんと営業しているではないですか。そのお店の名前は「カームーナイウ」です。
カームーナイウの場所
まずはお店の場所を地図で確認してみましょう。
ジュライロータリーのすぐ南側です。以前紹介したお粥のお店のすぐ近くです。
→【タイ】バンコクの路上で食べる激旨なお粥 朝しか営業していないTaipei Congee
MRTのワットマンコン駅から徒歩6分くらいです。
店舗外観がこちら。

オレンジの看板とメニュー表が目印です。
カームーナイウのメニュー
次にメニューを見てみましょう。

タイ語オンリーです。しかし、その横に写真もありました。

うーん、写真だけではよくわからないかも。基本的に豚足煮込みのお店です。先程のメニュー表をGoogle翻訳にかけてみました。

片言の日本語ではあるものの、イメージはできるかと思います。僕はこの中から上から2段目のものを注文してみました。卵付きのカオカームーです。70バーツ(訪問時のレートで約322円)。食後の後払いです。
甘くてトロトロのお肉が最高!
店内の雰囲気はこちら。

中は広いものの、椅子の数は多くはありませんでした。筆者の滞在中にはたくさんのお客さんがテイクアウトしていっていたので、店内利用のお客さんはそもそも少ないのかもしれません。
しばらくして出てきた注文品がこちら。

卵付きのカオカームーです。カオカームーは日本風に言うと豚足煮込みご飯です。

豚足はほぼ原型を留めていますね。

皮が美味しそう。
そして卵。

完全にカットされているのではなく、半分の位置くらいまでの切込みでした。
実際に食べてみると、お肉がトロットロでした。スプーンにちょっと力を入れるだけでさくっと切れちゃうくらいです。甘めの味付けで、八角もよく効いています。ただ、このお肉は骨付きでした。一口食べるごとに、口の中に残った骨を取り出さなければいけませんでした。それさえなければ最高に美味なのですが。とは言うものの、骨があるからこそ、その周囲のお肉もしっかり食べることができるという面もあるかと思います。
なお、テーブル上には調味料と無料のお茶を出してもらえました。


カップの中には氷も入っています。このようなサービスは嬉しいですね。
カームーナイウの営業時間は朝の6時からお昼過ぎの14時までです。朝飯か昼飯に食べに行ってみてください。たくさん食べられる方は朝飯にTaipei Congeeのお粥とはしごしてみるのもいいかもしれません。
カームーナイウ
営業時間:6:00-14:00
住所:430 Mittraphan Rd, Pom Prap, Pom Prap Sattru Phai, Bangkok 10100 タイ
→カームーナイウ – Google マップ











