今日は山梨県のお話です。
山梨県にはリニアモーターカーの実験線があり、山梨県立リニア見学センターからは試験走行している様子を眺めることもできます。先日そちらで見学した際に、近くにある道の駅で昼飯を食べてきました。なかなかおもしろいカレーだったのでレポートします。
山梨県立リニア見学センター
まずは山梨県立リニア見学センターについてです。現在2027年の開業を目指して、品川から名古屋間が工事中です。その途中にある山梨県内には試験走行を繰り返している実験線があります。さらにその途中には山梨県立リニア見学センターがあり、リニアについて学ぶことができたり、試験走行の様子を見学したりできます。
見学センター内からはリニアの走行をこのように見ることができます。

実際にはあっという間に通り過ぎちゃいます。無茶苦茶速いです。時速500キロで目の前を走り抜ける様子は圧巻です。
見学センターの場所はこちら。
山梨県都留市にあります。公共交通機関を利用するならば中央線の大月駅からバスで15分程です。
道の駅つる
そんなリニア見学センターのすぐ近くには道の駅つるがあります。


そこでは地元の名産品の販売をしていたり、レストランがあります。
場所はこちら。
リニア見学センターからは徒歩7分くらいです。見学センターは再入場可能なので、見学をした後にここでご飯を食べて、さらにもう一度見学に行くということもできます。
そびえたつご飯の富士山カレー
道の駅つるの中には地産地消レストラン お勝手場があります。

メニューがこちら(2025年7月撮影)。

とりもつやほうとうなどのご当地スペシャルメニューもあります。この中でも気になったのは850円の富士山カレーです。迷うことなく注文してみました。
こちらが富士山カレーです。

カレー、ご飯、サラダがワンプレートにまとまっていました。一番の特徴はやはりこのご飯でしょう。

みごとに富士山でした。その頂上にはつるビーの旗がありました。

つるビーは都留市観光協会のキャラクターで、ムササビの男の子だそうです。子供には見えないですが、永遠の12+α歳とのこと。
さてさて、富士山カレーは甘口です。子供向けだとは思いますが、ビジュアル的には大人でも楽しい気分になれると思います。量は少なめなので、食後に直売所でおやつなどを買って食べるといいと思います。
というわけで、山梨県立リニア見学センターに行った際はこの道の駅つるを利用することもお勧めしたいです。
地産地消レストラン お勝手場
営業時間:平日 10:30-15:00
土日祝 8:00-15:30
住所:山梨県都留市大原88
→地産地消レストラン「お勝手場」|道の駅つる|富士湧水の城下町 都留市