旅と飯

旅先での飯と旅行関係ニュース

【ベトナム】ホーチミンで1日5000個売れるという人気店のバインミーを食べてみた

今日はベトナムのお話です。

ベトナム料理と言えば思い浮かべるものはフォーとバインミーです。初めてのベトナム訪問では南部の街、ホーチミンでバインミーを食べてみました。これが安くて美味しかったのでレポートします。

ホーチミンのバインミー屋さんへ

このホーチミンでの滞在はごく短い時間でした。タイのバンコクからホーチミンのタンソンニャット国際空港に来て、そこで成田行きの飛行機に乗り換えるというプランでした。乗り継ぎ時間があったことから、せっかくなのでホーチミン観光もしてみました。

ホーチミン観光で多くの方が訪れるのはピンクの建物がかわいらしいタンディン教会だと思います。

そこからひたすら真っすぐ大通りを歩いていきました。

ホーチミンの歩道はほとんど機能していません。だいたいがバイクの駐輪スペースになっています。さらにバイクや車のクラクションが途切れることなく鳴っているので、このような道を歩くのは正直楽しくありません。Grabを利用するのがいいかと思います。

さて、先程のタンディン教会から歩くこと約16分。ついに目的のお店に着きました。まずは地図を御覧ください。

以前紹介したベンタイン市場とタンソンニャット国際空港とのほぼ中間地点くらいです。

店舗外観がこちら。

店名は「Lò Bánh Mì Hoàng Phát」です。店内での飲食はできないテイクアウト専門のお店でした。

バインミーを注文してみる

Lò Bánh Mì Hoàng Phátのメニューを見てみましょう(2024年10月撮影)。

筆者はベトナム語は全くわかりません。しかし、左上にバインミーと書かれているのだろうなと想像できます。これをGoogle翻訳にかけてみました。

左上に「パン」と出ているので、これが確かにバインミーでしょう。その下のクロスとファ・ラウは全くわかりません。

右側には「もち米」とあります。これがソイで、後日ハノイで食べることになります。

バインミーについてですが、よく見たらこちらのほうが詳しいメニューかもしれません。

Google翻訳がこちら。

精度の問題なのか、これではよくわかりません。

とりあえずお店の方にバインミーをくださいというようなことを言ってみたら、たぶん具材をどうするか聞かれました。何があるのか聞いたら色々サンドすることができるようです。

迷っていたら「オール?」と聞いてきました。よくわからないのでオールでお願いしてみました。値段は20000ドン(訪問時のレートで約120円)でした。メニュー表では20Kという表記になっています。

安くて美味しいバインミー

注文後、パンの間にどんどんと具材が挟み込んでいかれました。完成後は紙に包まれて、さらにビニール袋に入れてくれます。

店内には飲食スペースはないので、さてどこで食べようととても困りました。既にお腹も空いていたので、歩きながら食べることにしました。こちらが完成したバインミーです。

店員さんが「オール?」と言って挟み込んでくれたのはハムのようでした。野菜はそこまで多くは感じませんでしたが、肉肉しさはたっぷりありました。そしてパンのサクサク感。しっかりお腹にもたまるのに、これが約120円というのは無茶苦茶お得感がありました。

どうやらこちらは1日5000個もバインミーが売れるというお店だそうです。確かに筆者がお店の前にいる間にも入れ代わり立ち代わりお客さんが来ていました。タイミングによっては竹炭をつかった黒いバインミーもあるそうです。普通のバインミーが美味しいのはわかったので、次はその黒いバインミーを食べてみたいです。

Lò Bánh Mì Hoàng Phát

営業時間:4:30-翌2:00
住所:173 Đ. Phan Đình Phùng, Phường 15, Phú Nhuận, Hồ Chí Minh, ベトナム
Lò Bánh Mì Hoàng Phát – Google マップ

ぜひシェアしてください!